Last update : 2012.10.26

第1回肥満症専門医試験のお知らせ

第1回肥満症専門医試験のご案内

第1回肥満症専門医試験の申請を受け付けます。

下記の申請要綱を確認いただき、申請資格に該当し受験を希望される方は、申請書類に必要事項を記入し、審査料をお振込のうえ、6月15日(金)必着で事務局までお送りくださいますようお願い致します。

肥満症専門医資格審査委員会にて、受験資格の審査を行い、受験資格を認めた方には、9月初~中旬頃(予定)に、受験票と試験の案内を郵送致します。


日本肥満学会第1回肥満症専門医試験 申請要綱

1.申請資格

肥満症専門医の申請には、下記の認定規則第9条(1)~(6)の条件を全て満たすことが必要となります。

日本肥満学会肥満症専門医認定規則 第3章 専門医認定申請の資格

第9条 専門医の認定を申請する者は、次の各項の条件を全て満たすものとする。

  1. 日本国の医師免許証を有し、医師としての見識、人格を備えていること。
  2. 申請時において、継続3年以上または通算5年以上本学会会員であること。 (休会期間は会員歴には含まれない)
  3. 申請時において、基幹学会(日本内科学会、日本外科学会、日本産婦人科学会、日本小児科学会、 日本整形外科学会)の認定医または専門医として認められている者。
  4. 基幹学会の認定医または専門医を取得後、申請時までに3年以上日本肥満学会認定肥満症専門 病院にて肥満症の診療に従事している者。
  5. 肥満症の臨床に関する筆頭者としての学会発表2編、あるいは論文発表が1編以上あること。 なお、学会・雑誌に関しては細則で定める。
  6. 一定以上の肥満症の入院または外来症例の診療経験を有する者。その症例数は細則で定める。

※肥満症専門医認定規則・細則の全文は、こちらに掲載しています。必ずご一読ください。 上記資格についてご質問・不明点などございましたら、事務局までお問合せください。


2.必要書類

下記(1)~(10)の書類を一括してお送りください。(1)~(7)は、下記よりフォームをダウンロードしてご利用ください。

  1. 専門医認定申請書  *1
  2. 履歴書
  3. 症例記録  *2
  4. 業績目録  *3
  5. 肥満症専門病院修了証明書
  6. 推薦書
  7. 受験票
  8. 受験票発送用封筒  *4
  9. 医師免許の写し
  10. 基幹学会の認定医または専門医認定証の写し  *5
  • *1 審査料の払込金受領書(振替払込請求書兼受領書)のコピーを貼付けてください。
  • *2 症例記録は10例とし、外来、入院診療を問いません。
    うち5例は原則として生活習慣病改善指導士あるいは管理栄養士が関与した症例であることが望ましい。
    症例記録の記載に関する注意点pdfにしたがって、症例記録記載例pdfを参照のうえ、作成してください。
  • *3 肥満症の臨床に関する筆頭者としての学会発表2編、あるいは論文発表1編以上が必要です。
    ・学術論文は、レフェリーによる論文審査が行われている雑誌に発表されたものであること。
    証明する当該部分の別刷りまたは写しを添付してください。
    ・学会発表は、下記の学会で発表されたもの。
    証明するプログラムと抄録の当該部分の写しを添付してください。
    ① 日本肥満学会
    ② 日本医学会総会および日本医学会加盟学会の総会、あるいは地方会
    ③ ①②以外で、本委員会で認めた学会(日本肥満症治療学会等)
    ④ 筆頭者と認める発表には、一般演題のほか教育講演等も含める。
  • *4 長3(120×235 mm)封筒に、宛先を明記し380円切手を貼ってください。
  • *5 基幹学会:日本内科学会、日本外科学会、日本産婦人科学会、日本小児科学会、日本整形外科学会

3.審査料について

審査料を振り込み、払込金受領書のコピーを申請書に貼付してお送りください。

審査料 :  20,000円  
振込先 :  郵便振替にて振込む場合 (記号番号)00140-6-401951
(加入者名)日本肥満学会
他金融機関から振込む場合    ゆうちょ銀行
〇一九(ゼロイチキュウ)店(店番:019)
当座 0401951  日本肥満学会

  ※必ず、申請者本人氏名と「専門医審査料」と記載してください。



4.申請書提出締切

2012年6月15日(金)必着


5.申請書類送付先

〒541-0058 大阪市中央区南久宝寺町3丁目1番8号MPR本町ビル9階 西日本MICE事業部
日本肥満学会事務局 宛


6.試験について

申請書類を受理したら、メールにて受取りのご連絡を致します。(書類送付後、1週間程度しても通知が届かない場合は、事務局までご連絡お願い致します。)

肥満症専門医資格審査委員会にて書類審査を行い、受験資格を認めた方には、9月初~中旬頃(予定)に、受験票と、試験会場や時間等の詳細についての案内を送付します。

受験資格が認められなかった方には、その旨を通知致します。審査料は返金致しません。

試験日時 :  2012年10月12日(金) 17:00開始(予定)
試験会場 :  メルパルク京都
試験内容 :  筆記試験 選択問題50問、100分

※試験結果は、2013年2月頃(予定)書面にて本人に通知致します。


7.出題範囲

①日本肥満学会誌「肥満研究」2006 Vol.12 臨時増刊号 肥満症治療ガイドライン2006

②日本肥満学会誌「肥満研究」2011 Vol.17 臨時増刊号 肥満症診断基準2011

③日本肥満学会誌「肥満研究」 過去3年(2009年~2011年)分

④「小児の肥満症マニュアル」(医歯薬出版株式会社)

⑤外科:参考文献

  1. 月刊糖尿病2011;3(9):18-25(株式会社医学出版)
  2. 月刊糖尿病2011;3(9):52-60(株式会社医学出版)
  3. 月刊糖尿病2011;3(9):66-74(株式会社医学出版)
  4. 月刊糖尿病2011;3(9):75-81(株式会社医学出版)
  5. Obes Surg 2008;18:1473-1478(Springer)
  6. Asian J Endosc Surg 2011;4:138-142(Wiley)

症例記録作成について

症例記録作成についての注意点 (PDF)pdf

症例記録作成についての記載例 (PDF)pdf


ダウンロード