第29回アディポサイエンス・シンポジウム
シンポジウムのご案内
【肥満症専門医単位付与集会】
第29回アディポサイエンス・シンポジウム
テーマ | Interdisciplinary Adiposcience -2ndステージへの飛翔- |
---|---|
日 時 | 2026年2月20日(金)~21日(土) |
会 場 | 千里ライフサイエンスセンター(大阪府豊中市新千里東町1丁目4-2) https://www.senrilc.co.jp/index.html 会場のご案内 |
会 長 | 益崎 裕章 (琉球大学大学院医学研究科 内分泌代謝・血液・膠原病内科学講座(第二内科) 教授) |

ご挨拶
平素より格別の御指導・御支援を賜り厚く御礼申し上げます。 このたび日本肥満学会『第29回 アディポサイエンス・シンポジウム』会長の御指名を戴きましたので一言、御礼と感謝の御挨拶を申し上げます。1990年代に脂肪組織由来生理活性物質(アディポカイン)が続々と発見され、世界的規模で興隆した脂肪組織科学の名を冠した『アディポサイエンス・シンポジウム』は年を追うごとに目覚ましい発展を遂げ、長年にわたり、我が国の肥満症領域基礎研究のトップブランド・プラットホームとして多数の研究者・臨床家を魅了してまいりました。 第29回目となる本会をもって、従来、一貫して会場となってまいりました千里ライフサイエンスセンター・千里阪急ホテルにおける開催に一区切りが付けられ、第30回の記念シンポジウムは新大阪駅近辺に模様替えとなること、また、アディポサイエンスにも領域・分野横断的で斬新な研究スタイルやAI・ビッグデータを駆使する新時代のアプローチが急速に導入されてきており、歴史的な大転換点を迎えていることを踏まえ、本会のテーマを『Interdisciplinary Adiposcience -2ndステージへの飛翔-』 とさせて戴きました。 ポスター画面にも千里ライフサイエンスセンター・千里阪急ホテルの建物から大阪の中心部にロケーションが移るイメージとアディポサイエンスが2ndステージへと飛翔し、新たな時代を拓く希望のメッセージが込められております。会期は2026年2月20日(金曜日)の夕刻から翌21日(土曜日)の夕刻まで、千里ライフサイエンスセンターにおける最後の開催となります。可能な限り多くの若手研究者・女性研究者にセンターで輝いて戴くような構成とし、学びや発見、交流のチャンスに溢れる実り多いプログラムを工夫してまいりたいと存じます。 このたびの御指名を戴き、貴重な機会を与えて戴きました日本肥満学会理事長の横手幸太郎先生、アディポサイエンス委員会委員長の下村伊一郎先生をはじめ関係各位の皆様の御高配と御指導に深く感謝申し上げ、皆様の積極的な演題登録と奮っての御参加を一同、心より御待ち申し上げております。 |
2025年7月吉日 第29回 アディポサイエンス・シンポジウム 会長 益崎 裕章 (琉球大学 大学院医学研究科 内分泌代謝・血液・膠原病内科学講座(第二内科)教授) 日本肥満学会 副理事長・アディポサイエンス委員会 委員長 下村 伊一郎 (大阪大学 大学院医学系研究科 内分泌・代謝内科学 教授) |
参加者へのご案内
第29回アディポサイエンス・シンポジウムは、2026年2月20日(金)~21日(土)に大阪府の千里ライフサイエンスセンターでの開催に向け、準備をすすめております。
詳細については順次、当ホームページに掲載いたします。
プログラム
準備中 : 決定次第公開します。
事前参加登録
12月1日(月)より、受け付けを開始予定です。
単位
肥満症専門医:5単位
※当日会場にて証明書の配布方法をお知らせいたします。
演題募集 【募集期間:2025年10月15日(水)~12月15日(月)まで】
第29回アディポサイエンス・シンポジウムの演題募集を行います。
一般演題(ポスター)と若手優秀研究奨励賞応募(オーラル)の2種類があります。
1.一般演題(ポスター)
画面下部の「演題登録」オンラインフォームよりお申し込みください。
注) 利益相反の有無にかかわらず、全ての発表者(筆頭著者および共同発表者)のCOI申告書の提出が必要となります。COI申告書をご用意のうえ、演題とともにご登録ください。ポスターの最後に利益相反についての情報開示をお願い致します。施設は筆頭演者含め4施設まで、共同演者は3名まで登録可能です。
2.アディポサイエンス・シンポジウム若手優秀研究奨励賞(オーラル)
査読の上、若手優秀研究奨励賞の一次選考で採択された方は、当日オーラル発表となります。
画面下部の「演題登録」オンラインフォームよりお申し込みください。
また、若手優秀研究奨励賞応募書類を記入のうえ、日本肥満学会事務局≪info@jasso.or.jp≫に、メールで送付してください。演題登録フォームへの演題登録と、肥満学会事務局への応募書類のメール申請が両方揃って応募完了となります。
当日発表時に利益相反についての情報開示をお願い致します。
①演題登録(下部の演題登録フォームより登録)
②若手優秀研究奨励賞演題用応募書類: 応募用紙はこちら
若手優秀研究奨励賞は、応募論文概要の事前審査により選出された演題の中から発表当日に優秀な上位3演題以内が選考され、受賞者に対して賞状及び副賞5万円が贈呈されます。
〈応募資格〉
①発表時に日本肥満学会の会員であること
②2025年4月1日現在で35歳以下または大学卒後10年以内の者
③同一内容で過去に日本肥満学会若手研究奨励賞(YIA)を受賞した者、また過去に本賞(旧若手優秀 ポスター賞)を受賞した者は重複受賞できない。
利益相反の有無にかかわらず、全ての発表者(筆頭著者および共同発表者)のCOI申告書の提出が必要となります。COI 申告書をご用意のうえ、演題とともにご登録ください。
【発表演題に関する利益相反(COI )の開示について】
日本肥満学会では、学会活動について利益相反を明らかにするために、「医学研究の利益相反に関する共通指針および細則」を策定し、平成27年2月1日より施行され、平成28年11月に改定されました。
詳細は下記にてご確認ください。
http://www.jasso.or.jp/data/data/pdf/coi_guideline.pdf
【当日発表時】
ポスターの最後に利益相反についての情報開示をお願い致します。
オーラル発表の方は、発表スライドの最初または演題・発表者などを紹介するスライドの次に利益相反に関するスライドを加えてください。
例:申告すべきCOI がない場合
日本肥満学会COI 開示 氏名xxx
演題発表に関連し、開示すべきCOI 関係にある企業などはありません。
例:申告すべきCOI がある場合
日本肥満学会COI 開示 氏名xxx
演題発表に関連し、開示すべきCOI 関係にある企業名を以下の項目ごとに明記してください。
- 1.顧問
- 2.株保有・利益
- 3.特許使用料
- 4.講演料
- 5.原稿料
- 6.受託研究・共同研究費
- 7.奨学寄附金
- 8.寄附講座所属
- 9.贈答品などの報酬
COI申告書の提出方法
以下より申告書をダウンロードのうえ下部の演題登録オンラインフォームにアップロードしてください。
COI申告書はこちら
採否について
一般応募ポスター、若手優秀研究奨励賞応募演題の採否については1月下旬に、演題応募時にご登録いただいたメールアドレス宛にご連絡いたします。
演題登録
演題応募は下記のオンラインフォームからご登録をお願いいたします。
演題登録・確認・修正はこちら ※10月15日(水)より受付を開始します。
お問い合わせ
一般社団法人 日本肥満学会 「アディポサイエンス・シンポジウム」運営事務局
〒556-0016 大阪市浪速区元町2丁目 8-4-901
E-mail: info@jasso.or.jp
TEL:06-6978-8760 FAX:06-6978-8803
営業時間:平日09:30~17:30 (土・日・祝日 休業)